不整脈の症状と治療

SponsoredLink

不整脈の植込み型除細動器(ICD)治療

不整脈の治療方法は、患者の状態によって最適なものが選択されますが、そのうちのひとつとしては植込み型除細動器(ICD)があります。

 

ICDとはImplantable Cardioverter Defibrillatorの略で、植込み型除細動器は、心室頻脈であったり心室細動といったように、相当に重い危険な不整脈を起こしている場合に行う治療方法です。

 

植込み型除細動器治療は、自動的に電気ショックを与えることが可能な小さい装置を心臓に植込み、心臓の動きが停止したときに電気ショックを与え、心臓の正常な動きを取り戻す作用をもたらします。

 

植込み型除細動器は、ペースメーカーに近い性能が備わっており、除脈性不整脈の対抗策としてのペースメーカーの機能を兼ね備えていますが、特筆すべき効果は心臓突然死を食い止めることにあります。

 

植込み型除細動器は、あくまでも致死性不整脈が起きた場合に、致死性不整脈を阻止するために機能するものですので、その前に患者が一時的に意識を喪失する場合もあります。

 

植込み型除細動器は、いざという場合の働きは、非常に高く評価されていますので、不整脈を抱えている場合には心強い治療方法ですし、植込み型除細動器の植込みは、認定を受けている医療機関でだけ実施されています。

SponsoredLink

不整脈の植込み型除細動器(ICD)治療関連ページ

不整脈の除脈治療
不整脈の検査で不整脈であると診断された場合、複数の治療方法のうちのひとつにペースメーカー治療があります。
不整脈の頻脈治療1
不整脈の頻脈を起こしている場合には投薬による治療が一般的です。
不整脈の頻脈治療2
不整脈の治療には除脈治療と頻脈治療がありますが、頻脈治療といっても種類はいろいろとあります。
不整脈のペースメーカー治療
不整脈の治療のひとつにペースメーカー治療というものがあります。
不整脈の薬物治療
不整脈の治療方法の中の選択肢のひとつに薬物治療があります。
不整脈の高周波カテーテルアブレーション治療
不整脈治療の一種で高周波カテーテルアブレーション治療というものがあります。
不整脈の植込み型除細動器(CRT-D)治療
不整脈の治療の中にCRT-D(心再同期治療機能付き植込み型除細動器)治療という方法があります。

お問い合わせ