SponsoredLink
不整脈の心再同期治療機能付き植込み型除細動器(CRT-D)治療
不整脈の治療には多くの選択肢がありますが、実際に選択される治療方法は、患者の状態により異なります。
不整脈の治療の中心は薬物療法ですが、心再同期治療機能付き植込み型除細動器(CRT-D)治療という方法があります。
心再同期治療機能付き植込み型除細動器(CRT-D)治療のCRT-Dというのは、Cardiac Resynchronization Therapy Defibrillatorの略で、心再同期治療機能付き植込み型除細動器治療は、薬物治療を十分に行っているのに、症状が一向に良くならない重症心不全に対する治療方法です。
心再同期治療機能付き植込み型除細動器(CRT-D)は、植込み型除細動器(ICD=Implantable Cardioverter Defibrillator)の機能も兼ね備えています。
重症心不全に対しては、機械による電気刺激を利用することにより、心室収縮のタイミングの乱れを調節し、血行動態を良くすることを狙いとした心再同期治療機能による治療が可能となっています。
心再同期治療機能付き植込み型除細動器(CRT-D)は、見た目もICDによく似ているといわれている機器ですが、心臓の中に入れる電線に関しては、3本使われる仕組みになっています。
SponsoredLink
不整脈の植込み型除細動器(CRT-D)治療関連ページ
- 不整脈の除脈治療
- 不整脈の検査で不整脈であると診断された場合、複数の治療方法のうちのひとつにペースメーカー治療があります。
- 不整脈の頻脈治療1
- 不整脈の頻脈を起こしている場合には投薬による治療が一般的です。
- 不整脈の頻脈治療2
- 不整脈の治療には除脈治療と頻脈治療がありますが、頻脈治療といっても種類はいろいろとあります。
- 不整脈のペースメーカー治療
- 不整脈の治療のひとつにペースメーカー治療というものがあります。
- 不整脈の薬物治療
- 不整脈の治療方法の中の選択肢のひとつに薬物治療があります。
- 不整脈の高周波カテーテルアブレーション治療
- 不整脈治療の一種で高周波カテーテルアブレーション治療というものがあります。
- 不整脈の植込み型除細動器(ICD)治療
- 不整脈の治療方法のうちのひとつに植込み型除細動器(ICD)があります。